立山 室堂の紅葉 室堂から一ノ越山荘へ トレッキング

2013年10月4日(金)、富山県の立山駅からケーブルカーで美女平まで行き、その後、高原バスに乗り換え室堂と弥陀ヶ原の紅葉を見に行きました。
Youtubeの動画はこちら(音楽付、音量にご注意を)⇒立山 室堂のトレッキングと弥陀ヶ原の紅葉



主人が気象予報士で、この日を逃すと、きれいな紅葉が見れないとの事で急遽行くことになりました。
土曜日には予定があった為、日帰り旅行となりました。
日帰りの為、昼食をきちんと採る時間もなく休憩しながらパンやチョコや飲物を補給しては、歩き続けました。
日頃の運動不足がたたり、かなり疲れました。しかし美しい紅葉を見ることができ満足です。
室堂には何度か来ていますが、主人が「以前から気になっていた一ノ越山荘まで行って向こう側を見てみたい」&
「TVで見た雷鳥沢ヒュッテの外湯(露天風呂?)に入りたい」とのことで、室堂では下記のようなルートになりました。

今回チャレンジした室堂トレッキングルート

室堂 → 一ノ越山荘 → 雷鳥沢ヒュッテ → 雷鳥荘 → みくりが池温泉 → 室堂ルートです。
@〜Gは写真撮影位置を表示(画面下で紹介) H〜Sは一ノ越山荘から雷鳥沢ヒュッテへのページで紹介

正直、日帰りで このルートのトレッキングはきつかったです。
一ノ越山荘から雷鳥沢ヒュッテまでは、岩道が数か所あり、川を石を踏みながら渡ったりするところもあります。
なので中学生以上の体力のある方におすすめします。
体力に自信のない方は、みくりが池周辺を回るトレッキングルートが1時間〜写真撮りながらだと2時間ぐらいと比較的短くおすすめです。(2013.10.4現在、地獄谷のルートは通行止めになっていました)
一ノ越山荘から雷鳥沢ヒュッテへ トレッキングルートは険しい道なのですが、紅葉が美しかったです。
また、すれ違った方の話によると途中で雷鳥に会ったとの事でした。
残念ながら私たちは今回はお目にかかれませんでした。

余談ですが、トレッキングでなくプチ登山をしたいなら室堂山がおすすめです。
室堂駅から上り1時間30分、下り1時間程度です。
室堂山は中腹からの景色もわりとよいです。中腹までは1時間ほどで行けます。写真はこちら⇒室堂山にプチ登山


それでは、まず室堂から一ノ越山荘へのルートを写真でレポートしていきます。

室堂から一ノ越山荘へ

室堂駅でトイレを済ませ、9:00に出発しました。
室堂から一ノ越山荘までは三脚で写真を撮ったり、休憩したりしながら行ったので2時間ほどかかりました。
室堂から一ノ越山荘までの道は比較的歩きやすいです。
ですが小学生や幼児も数名見かけたので、ちょっとビックリしました。
歩くのが好きなお子さんじゃないと大変な距離だと思います。

写真撮影位置@ 9:10頃 進行方向を撮影 一ノ越山荘が見えます。


写真撮影位置A 9:45頃 進行方向ではなく左後方を撮影
室堂の紅葉 ナナカマド
赤い葉の木はナナカマドです。実は丸い朱色です。(南天に似ていますが違います)
この日は室堂の紅葉は終わりかけという感じで、標高の低い弥陀ヶ原が紅葉的にはオススメな感じでした。
しかし、それでもところどころで、こんなきれいな紅葉を見ることができました。
写真を撮りながら移動したので、他の方より進みは遅いです。


写真撮影位置B 10:00頃 進行方向右手を撮影 一ノ越に近づくと雪がまだ残っているところが出てきました。


写真撮影位置C 10:20頃 振り返って見える景色を撮影 標高が高くなってきました。

山の傾斜が急になり、くねくねの蛇行道になってきました。
中央より少し左寄りに見える青い池はミドリガ池です。その左隣の建物は立山室堂山荘です。


写真撮影位置D 10:30頃 進行方向を撮影 一ノ越山荘まで、あともう少しな感じ。

道の石はゴツゴツ感が増してきました。ここから15分ぐらいで一ノ越です。


一ノ越山荘には10:45頃到着。
写真撮影位置E 10:45頃 一ノ越山荘の向こう側を撮影。こんな景色が広がっていました。

前から見てみたかった一ノ越山荘の向こう側の景色。
写真を撮りながら歩いたので室堂から2時間もかかってしまったけれど1つ目の目的を果たせて満足です。


写真撮影位置F 11:00頃 雄山への登山道を少し登ったところから撮影
室堂 一ノ越山荘
右の建物が一ノ越山荘、左の小屋がトイレ。このトイレは有料です。(チップ制で箱にお金を入れます。)


写真撮影位置G 11:00頃撮影 雄山への登山道から雄山を見上げ撮影

雄山へは日帰りの為、時間がなく頂上までは行かず、次の目的地の雷鳥沢ヒュッテへ
この続きはこちら
→ 立山 室堂の紅葉 2013 一ノ越山荘から雷鳥沢ヒュッテへ トレッキング
  一ノ越山荘から雷鳥沢ヒュッテへのルートは険しい道ですが紅葉がきれいに見えるルートになります。


by 大竹ママ

 ニッセン  ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R) 

高速道路での事故 車が止まったら?安全に避難する方法
車のブレーキが利かなくなったら?

大竹ママ.com 年齢早見表 長寿のお祝い年齢早見表
英検マークシート 英検5級 英検4級 英検3級 英検準2級 英検の過去問をPCに保存する方法
デジカメ写真をパソコンに保存&メールに添付して送る方法
usjハリーポッター攻略 usjチケット安くj usj攻略 usj裏技 攻略法 ユニバーサルスタジオジャパンの回り方
出産祝い絵本 大竹ママのオーダーメイド絵本 巨大ハートどら焼き